
応募する
プロフィール
井上さん
- 入所1年目
- 営業担当
1簡単にご自身のプロフィールを教えてください。
私は金融機関で10年勤務した後、税理士法人ステラに入社しました。
転職してまだ日は浅いのですが、元銀行員として培ってきた金融知識や顧客対応スキルを活かしながら、税理士事務所ならではの業務に取り組んでいます。
家族は妻と子どもが2人おり、休日は音楽鑑賞をしながらリフレッシュすることが多いですね。

2税理士法人ステラに入所した動機・きっかけを教えてください。
金融機関で得た知識をもっと幅広く活かせる職場を探していたところ、税理士法人ステラを知りました。銀行員時代に扱っていた融資や経営相談などの経験が直接役立つことも多いですし、将来的には資格を取得してスキルアップを図りたいという目標もあります。その点、ステラでは社内研修や周囲のサポートが充実しているので、安心してチャレンジしやすいと感じました。
3税理士法人ステラは何社目ですか?
こちらは2社目になります。前職は金融機関で10年間お世話になりました。
4現在の主な仕事内容を教えてください。
私は主に営業部門として、以下のような業務を担当しています。
・顧問相談の対応:経営者の方との面談、問い合わせ窓口としての対応
・法人設立業務:新規で法人を立ち上げるお客様へのサポート
・融資サポート業務:事業計画書の作成や、金融機関との連携など
・経営相談業務:経営課題や資金繰りなどについて、アドバイスを行う
元銀行員の知識を活かしながら、お客様の経営状況に合わせた最適な支援を考えるのが主な役割ですね。
51日の仕事の流れを教えてください。
9:00
出社・メールチェック
まずは顧問先からの問い合わせメールや、社内連絡をチェックします。
10:00
顧問相談の対応
事前にアポイントをいただいていた経営者の方と面談し、課題や希望をヒアリングします。
12:00
昼食
周囲のメンバーと情報交換しながら、リフレッシュしています。
13:00
融資申込資料作成
お客様と詰めた事業計画書をベースに、金融機関へ提出する書類を準備します。
15:00
経営相談対応
別の顧問先とオンラインや対面で面談し、資金繰りや今後の投資計画などを話し合います。
18:00
業務終了
基本的に定時で業務を終えられることが多いです。突発的な相談が入った場合でも、社内で連携しやすいので残業は最小限で済みます。
6今の仕事をするうえで心掛けていることは何でしょうか?
お客様からの質問や相談にはスピード感を大事にしています。金融機関にいた頃もそうでしたが、経営の悩みや資金調達はタイミングが非常に重要です。
また、銀行員目線でのアドバイスができる点は自分の強みだと思っています。決算書の見方や金融機関との上手な付き合い方など、経営者の方々に役立つ情報は積極的に伝えるようにしています。
7事務所内での仕事の割り振りや進め方を教えてください。
宮崎本部と鹿児島支店に営業担当が1名ずつ配置されており、私は宮崎本部を担当しています。問い合わせはホームページや電話、顧問先からの紹介が中心で、それを私が窓口として面談を行います。
その上で、お客様の事業内容や代表者の方のご要望、社内の受け入れ状況などを総合的に踏まえながら顧問契約を結ぶかどうかを決定します。もし専門的な税務が絡む場合は税理士や会計部門のメンバーと連携し、チームでフォローできる体制が整っていますね。
8困ったときなど、誰に相談していますか? どんな内容が多いでしょうか?
税務について高度な相談を受けることがありますが、私一人では回答が難しいケースもあります。そのようなときは税理士の先生や、会計部門のリーダーに確認しています。私は銀行員目線でのお話はできても、専門的な税務法令の取り扱いはまだまだ勉強中なので、必要に応じて連携しながら、お客様に正確な情報を提供できるようにしています。

9入所後、どのような流れで仕事を任されるようになりましたか?
研修制度などがあれば教えてください。
私は入所後の半年間で、顧問相談から契約締結、法人設立、融資サポートまでの流れを学びました。ステラには必要書類やヒアリング事項のマニュアルがありますので、初めてのお客様対応でも迷いにくかったですね。
研修期間中はロールプレイングなどを通じて面談の流れやヒアリングのコツを身につける機会が多く、実践に即した形で成長できたと感じています。
10担当件数はどのくらいありますか?
私は直接「担当先」を持つという形ではなく、新規顧問先の契約に関わる窓口がメインです。月に5件程度、契約が成立することが多いですね。受け入れ状況やお客様のタイミング次第で変動しますが、そこをコントロールするのも営業担当の重要な役割だと思っています。
11残業時間はどのくらいでしょうか?(繁忙期・平常時含め)
会計処理や入力業務は主に別の部署が担当してくれるため、私の年間残業時間は平均で1時間ほどです。繁忙期という概念自体も、会計部門ほど顕著ではありません。お客様との打ち合わせが立て込むと多少遅くなる日もありますが、調整しやすい環境だと感じています。
12土日祝、有給などはしっかり取得できていますか?
土日祝は基本的にお休みで、出社することはほとんどありません。有給も事後届け出制なので、「子どもの急な行事が入った」などの際にも柔軟に取得できます。家族との時間を大切にしながら働けるのはありがたいですね。
13入所以来、嬉しかった経験を教えてください。
代表者の方と一緒に事業計画をしっかり組み立てて、金融機関の協力を得ながら希望金額の融資を獲得できたときですね。銀行員としての経験を活かして、事業計画書の見せ方や数値の組み方を工夫することでお客様に喜んでいただけました。そういった成功事例が積み重なっていくと、やりがいを感じます。
14今の仕事で、どのようなときにやりがいや達成感を感じますか?
お客様が抱えている経営課題を一緒に解決できたと実感するときですね。経営計画や資金繰りで悩まれていた方に対して、銀行員と税理士法人の両方の視点からアドバイスを行い、結果的に事業がうまく回るようになったと報告を受けると、本当に嬉しいです。

15税理士法人ステラの社風や雰囲気、魅力を教えてください。
コミュニケーションが円滑で、集中するときは集中し、休憩時は和やかに談笑できるメリハリのある雰囲気だと思います。以前、私は金融機関で働いていましたが、ステラは上下関係というよりもチームワークでサポートし合う風土が強いと感じています。
16税理士法人ステラで助かっていること(福利厚生や制度など)があれば教えてください。
福利厚生としてドリンクを自由に利用できるのは助かりますね。また、3年目以降の退職金積立制度もありがたいと思っています。長く働くことで将来の安心にもつながりますし、勤続意欲がわいてきます。
17最後に、どんな方が税理士法人ステラに合うと思いますか?
入所を考えている方へのメッセージをお願いします。

経営者と真摯に向き合い、企業の成長に貢献したいという意欲のある方におすすめしたいです。コロナ禍を経て、資金調達や事業再構築で悩む企業も増えています。こういった環境下で、経営相談や融資サポートを通じてお客様の力になれることは本当にやりがいがあります。
また、税務や会計の知識も身につけられるので、金融機関での経験をさらに発展させたい方にはぴったりだと思います。営業目標はありますが、その分給与にも反映される仕組みですし、残業が少なく柔軟に働けるので、メリハリのある働き方を望む方にも向いていると思います。ぜひ一緒に頑張ってみませんか。
まとめ&アピールポイント
-
Point
01金融機関での経験をダイレクトに活かせる
融資サポートや経営アドバイスなど、銀行員の視点が大いに生きる業務内容
-
Point
02目標達成が給与や待遇にしっかり反映
営業担当としてのやりがいが大きく、モチベーションを保ちやすい
-
Point
03残業や休日が調整しやすい柔軟な働き方
一般的な税理士事務所の“繁忙期”の影響が少なく、家族の予定とも合わせやすい
-
Point
04社内メンバーとの連携とサポートが手厚い
税理士や会計部門とのチームワークで、お客様に最適なサービスを提供
-
Point
05経営者から直接「ありがとう」がもらえるやりがい
単なる事務処理にとどまらず、企業の成長に寄与する手応えを得られる

もし「金融機関での経験をさらに活かして成長したい」「営業や経営支援の仕事でやりがいを感じたい」と考えている方がいらっしゃいましたら、ぜひ税理士法人ステラを検討してみてください。
お待ちしています。
採用リーダーからのコメント

社内外問わず、常に謙虚な姿勢で相手の方に耳を傾けられる方です。
代表と社員の架け橋になる非常に重要で必要不可欠な方です。
洞察力が高い方です。状況をさまざまな視点から考えることができると思います


応募方法
お電話か応募フォームよりお気軽にご連絡ください。
お待ちしています

応募フォーム